研究会情報
研究会開催情報
Holding information
山梨重複研2025冬季研究会
本研究会は、重複障害教育研究所 中島昭美先生の『人間行動の成りたち』に基づき、実際の学習場面での子どもたちの行動の変化について映像を通して検証し、関わり方や教材、学習の意義を考え情報交換することを目的としています。
今回も対面とオンラインにより研究会を開催いたします。
事例Ⅰは障害の重いお子さんとの学習、事例Ⅱは教材を工夫した目と手の使い方の学習、事例Ⅲは数の基礎学習について考えていきます。
- 日程2025年2月8日(土)12:00~16:30
- 会場 山梨市民会館(301会議室)およびZoomミーティング
山梨市民会館:山梨市万力1830 ℡0553‐22‐9611 - 内容
事例Ⅰ「自分の体で触る、自分の身体に気づく~顏と脚を中心に~」
山梨県立甲府支援学校 山口 美奈子
事例Ⅱ「目と手を使って、物を入れたり分けたりする学習」
山梨県立かえで支援学校 宗岡 若奈
事例Ⅲ 「タイルを使った足し算・引き算の学習について」
山梨県立甲府支援学校 田草川 瑠 - 参加申し込み
・参加者の氏名、所属、メールアドレス 参加方法(会場・zoom)を1月31日(金)までにお知らせください。
連絡先:飯嶋多三恵(山梨県立かえで支援学校)forum@y-chohukuken.com
・HP「お問い合わせ」ページから直接申し込むこともできます。
・参加申し込みをされた方には、前日までにZoomミーティングURL、HP「研究会資料」パスワードをお送りします。
・会場参加費 500円