教材集
Education materials > 01
①初期学習
【学習の段階】
感覚・運動・姿勢を相互に関係づけながら自発的な動きを高める。
【指導内容】
- 身体の様々な部分での運動の自発
- 姿勢の変化・体を起こす
- 触覚・聴覚・視覚など様々な感覚による刺激の受容を広げる
- さわる・持つ・つまむ・押す・離す・引く・回すなどの手の操作性を高める学習
- 追視する・見比べるなど目の使い方の学習
- 目と手の協応,因果関係の理解
【教材の紹介】
Education materials > 02
②概念形成学習
【学習の段階】
分類・見本あわせ・位置・方向・順序・形などの学習を通して,基準をもって物事を整理することを知り,文字・ことば・数につながる基礎的な力を育てる。
【指導内容】
- 形の分解・構成
- 色・形・大きさ・長さ・重さ・太さ・量・絵・記号・文字など様々な基準による分類
- 色・形・大きさ・長さ・重さ・太さ・量・感触・絵・記号・文字などの見本合わせ(「同じ・違う」の学習)
- 位置・方向・順序づけ
【教材の紹介】
Education materials > 03
③記号操作学習(国語)
【学習の段階】
ことば・文字・数などを記号として自由に操作し,思考する力や豊かに表現する力を育てる。
【指導内容】
『国語』
- 単語と物・動作の結合(ことば・文字に意味を持たせる)
- ひらがな50音表からの単語の構成・分解
- ひらがな50音・カタカナ・簡単な漢字の読み書き
- 文字の構成(透明板重ね合わせ)
- 短文の理解(短文の内容を読み取り動作で表す・動作を見て短文に表す)
- 主語・述語、助詞・形容詞・動詞(文章構成板の学習)
- 簡単な文の読み取り・作文
【教材の紹介】
Education materials > 04
④記号操作学習(算数)
【学習の段階】
ことば・文字・数などを記号として自由に操作し,思考する力や豊かに表現する力を育てる。
【指導内容】
『算数』
- 二重分類・表の読み方
- 数の見本合わせ
- 5・10の数系列構成(順序数・集合数)
- 数の合成・分解(5・10の単位を作る)
- 足し算・引き算
- くり上がり・くり下がりのある計算*
- 大きな数・お金そろばん
- 文章問題(合併・増加・減少・求差・求補)
- 図形・時間・時刻・長さ
【教材の紹介】